2021.11.30
【絵&空間】より魅力的にみせる照明

リビングルームに大きなライオンの絵を設置していただいた理恵さん宅のライティングを、新光電気の須藤さんにお願いしました。
今後、私の絵を設置してもらう時に、ライティングも一緒に考えてもらえたらいいなぁ❤️
と思い、今回の設置の様子や照明の説明を動画にすることにしました♪
これから絵を入れてくれそうな人たちに動画を送りつけようと思いまーす。ふふふ
LED: SORAA SM16J
器具: アートライトSEC-SP11R
照明にパチンとつけて、光る幅や色を調整できるらしい。
その場で光を確認しながら調整できるからいいらしい。
隣に置いてあった、理恵さん作の絵で違いを確認。
60°まで広げると、スポットライト感はない
照明の真下の椅子に座った時に、ちょっと眩しさを感じるかもしれない!
ということで、レールを移動させて照明を絵に寄せる。
照明と絵の距離も大事!!
完了♪
設置後に理恵さんがチーズフォンデゥをご馳走してくれました。
美味いし、みんなで食べると楽しい!!
バロン(犬)も一緒に写れた。
いろんな豆知識と一緒に説明してくれるので、分かりやすく楽しい須藤さん!!
■今回使用された照明カルテ(須藤さん作)
■追加
光の色によって、ケルビン数が変わる。
※詳細は、新光電気ブログへ
【照明ことば解説】色温度の読み方
言葉だと、黄色と赤の色のことを “暖かみのある色” と言いますが
照明用語では “温度が低い” と言います。
鉄の焼ける様なイメージで色の変化を考えているからです。
ここがややこしいポイントです。笑
■ Miki Fuseya ■
●STORESでいろいろな絵をご覧いただけまーす。
●ラインスタンプも販売しております☺︎
●Skill Shareでレッスン動画もアップしております。
●絵画教室もオンラインでやっておりまーす↓
最新記事NEW ARTICLE

ドイツへ 2025

レンタルアートの用意 2025

NOT CURRY 個展 2025

オンラインの可能性

東京の銭湯
ブログカテゴリCATEGORY
月別記事一覧MONTHLY
-
2025年
-
2024年
-
2023年
-
2022年
-
2021年
-
2020年
-
2019年