2022.09.28
シムで1日【ドイツ_携帯シム】

エッサンが2週間イランに帰省するので、その間、私はちょびっとアムステルダムへ行こうかなと。
そいえば!!
私がドイツで使っている 携帯シムのALDI TALKは、 “EUで使える”と書いてあったのにアムステルダムでもパリでもマヨルカ島でも使えなかったので、メールで問い合わせてみました。
5月にアムステルダムに行った時に使えなかったことを考えて、8月のパリ行きの時には、ALDI TALKのオプションにあった、EUパッケージっていうのも5ユーロで買ったことも伝えたら、私のALDI TALKのアカウントのチャージに返金してくれました。意外とナイスカスタマーサービス。
関係ないけど、夏のパリ行きの時に暑すぎるためという理由で運休になった電車、DBの208ユーロが未だ返金されないことが悲しく思われます。(何度も電話してやっとキャンセル処理できた!と思ったのに返金されないDBよ。こんなこともあるのか。。と鍛えられますね。)
ALDI TALKより回答
– 携帯電話の電源を一度完全に切ってから、再度電源を入れる。これにより、SIMカードがネットワークに再登録されます。
– それでも改善されない場合は、プリセットネットワークの選択を変更してください。ネットワークは原則として自動/LTE/2Gのいずれかを選択できます。海外では、ネットワークを2Gに設定すると、よりよい受信ができる場合があります。
– 手動ネットワーク選択でローミングプロバイダーを変更する。
– 携帯電話のデータローミングをオンにする。
– 携帯電話に「EUパッケージ」の機能が表示されている場合は、スイッチを切っておくとよいでしょう。
✳︎
他のEU諸国では、一般的なネットワーク障害は把握していません。一部の機器では、海外ではネットワーク事業者を手動で選択する必要があります。ネットワークオペレータの設定から、あらかじめ設定されているネットワークを選択してください。利用できるネットワークは2-3個あるはずです。
情報:設定でネットワークモードを「3Gのみ」または「2Gのみ」に変更することも可能です。海外でのLTE接続は必ずしも保証されているわけではありません。
↑ドイツ語をDeeplで日本語訳。なるほど。
「パリではこの全てをやったよ〜」とエッサン。
でも障害が発生してないっていうALDI TALK。
ドイツの外に出てみないと確かめようがないけれど、行った時に使えなかったら不便だなぁ。
ということで、
アクティベーション代もなく、10ユーロで3ギガ、4週間プリペイドで使える!
というTelekomのシムカードも買ってみました。
Telekomは路面のお店があり、お店で買ってアクティベートしてもらいます。
「アムステルダムでも使えますよね?」って確認。EUで使えるらしい。
エッサンを見送りに駅まで行った時に買おう!
と思ったのにその時パスポートを持っていなかったので、次の日の朝チャリで出直すと待ち人が複数。
– ID
– ドイツの住所
– メールアドレス
が必要です。
ちょっと待ったけどなかなか進まなそうで、向こうの方にもTelekomのお店があったなぁと思い出して、自転車でGO。
最初に行った右上のTelekomでは、プリペイド携帯があったけど、混んでたから次に行った右下のTelekomでは「プリペイドはないよ」と言われる。そちらのお店にはお客さんもいなかった。何かが違うっぽいです。
また元のお店に戻ったら、待ち人がさらに増えていたので、諦めて出直す。
片道15分くらいの自転車の旅を、朝と昼過ぎに。
昼過ぎに行った時は、そんなに混んでなくて、無事に買えました!!
しかし!!
家でシムを入れ替えたところ、Telekom.de の表示は出てるのにインターネットが拾えません。
はぁぁぁ
でも、Telekomはお店があるし、19時までやっているのでまだ間に合います。
また自転車を飛ばして、インターネットに接続できないことを伝える。
いろいろチェックしてくれて、
setting > Mobile Data > Mobile Data Network
の “APN設定”が正しくないことがわかりました。
これを入れてくれて、
一旦、飛行機モードにして、再度接続させたら繋がりました!!
やれやれ。
3回往復することになろうとは。
でも家で寒い気持ちで過ごすより、自転車をこいでいた方が体もあたたまり、心も前向きになるような気もしました。街に出るとなんとなく楽しいしね♪
家に帰って、試しに ALDI TALKのシムに入れ替えてみると、自動的に “APN設定”が別のものになって、再びTelekomにしたら、さっきの “APN設定”に自動的に変更されました。
今まで “APN設定”触ったことがなかったけど、ALDI TALKが他の国で使えなかった原因はここにあるんじゃないか。。とも思うし、アムステルダムでも試してみようと思います!!
人生は実験のようですね。
■ Miki Fuseya ■
●STORESでいろいろな絵をご覧いただけまーす。
●ラインスタンプも販売しております☺︎
●オンライン絵画教室をやっておりまーす。
●Skill Share で動画でもレッスンしております。
最新記事NEW ARTICLE

日本からのお土産

ドイツへ 2025

レンタルアートの用意 2025

NOT CURRY 個展 2025

オンラインの可能性
ブログカテゴリCATEGORY
月別記事一覧MONTHLY
-
2025年
-
2024年
-
2023年
-
2022年
-
2021年
-
2020年
-
2019年