BLOG

OsnabrückHalle でのコンサートは2階席を取るべき。

Osnabrück で中央アジア地域の魅力的な音楽文化に焦点を当てた Morgenland Festival↗︎ が開催され、イランの国民的なミュージシャン Kayhan Kalhor↗︎ が出演する!という情報をエッサンの友人が教えてくれたので行ってみることになりました!!

Yo-Yo Ma, Kayhan Kalhor & NDR Elbphilharmonie Orchestra↗︎


6時からのコンサートだったので、午前中に出発してとりあえずおしゃれカフェへ。
Barösta Kaffeehaus↗︎


コンサート前に食事をしよう!という計画の元、軽食を!
生ハムとイチゴとブドウとアボカドと葉っぱ野菜とクスクスと卵とブロッコリーとアスパラガスとパンのおしゃれプレートです。そんな組み合わせがあるのか。美味しい。


なんか怠惰な気分だったんですよねー。顔に出るなぁ。


ビーレフェルドにもある SJラーメンが、Osnabrück にもあった。日本人オーナーさんらしい。すごいねー。


湖があるから、その周りを歩こう!というエッサンのプラン。
中心部からバスで30分ほどの場所。


もくもくと歩く。


ふぁ〜〜〜気持ちいい。


友人たちと合流して、VAPIANO↗︎ チェーン店ですが、店内広々で、それぞれ頼んで取りに行く方式なので気楽で良い。けっこう美味しい。


値段は変わらなかったので迷って、一階席を取りましたが、見にくいな。

演奏はこんな感じ↓
https://www.instagram.com/reel/DLfcwtyt2c9/?igsh=bTRyYXVwbmZ3Z3Fy

Kayhan Kalhor が2年前に作った「鏡の中のヴィーナス」という曲が演奏されました。
オーケストラの演奏から始まり、スッと静かになってそこで Kayhan Kalhor の演奏になるかなと思ったけど、そこで Yo-Yo Ma のチェロが。

“Kayhan Kalhor は、自身の作品「鏡の中のヴィーナス」についてこう記している。「チェロ、カマンチェ(ペルシャの釘付きバイオリン)、そしてオーケストラのためのこの協奏曲は、平和への頌歌であり、Yo-Yo Ma との25年にわたる友情を称えるものです。この作品は、困難な時代に平穏をもたらし、人間であることの意味のバランスの中に秘められた美しさを思い起こさせるために作曲されました。”

Kayhan は友人の Yo-Yo Ma を鏡に映った自分と例えて、彼に印象的な部分の演奏を任せたんじゃないか
というエッサン予想。


2階の席からの方が見やすそうでした。OsnabrückHalle は2階席を取るべき。


この Morgenland Festivalは、2005年から続けられているらしいです。続くことがやっぱ強いなぁと思う。

■ Miki Fuseya ■

STORESでは絵を販売しております。

Baseでは、絵画教室で参加者さんたちと一緒に描いた絵をデジタルで販売しております。

ラインスタンプも販売しております☺︎

オンライン絵画教室をやっておりまーす。

Skill Share で動画でもレッスンしております。