2020.08.17
絶滅危惧種の動物を描こう!!

毎週一緒に描いている、すみちゃんが絶滅危惧種のサイとトラへの募金を始めたよ〜
という話を聞いて、
【夏の自由研究にもピッタリ】絶滅危惧種をポップに描き、本を作ろう!
というコース(全4回)を作ってみました。
そして8月の初旬に受講してくれた中1のカイタくんが、8月13日から4日間連続で受講してくれました!!
でも夏休みの研究みたいなのはない!って言っていたので、本を作ることにはこだわらず自由に開催♪
「絵を描くのが好きです」ということもあって、ささっとついてきてくれます。
レッスンでは、1回 2つの絵を描きます。
この回は、白熊とアフリカ象。
生息地はこんな感じです↓
カイタくん作。
いい感じで憂いが。
なんとホッキョクグマは地上最大の肉食動物です。
生涯のほとんどを氷で覆われた海の上で過ごします。泳ぎが得意で、何時間も氷の間を縫って泳ぐこともできます。現在は、地球温暖化や北極圏の環境悪化などの影響を受け、個体数が減っていると見られています。
陸にとどまる7-11月の間、冬眠状態とはいえ、体のあらゆる機能を遅くしつつ動き回れるらしいです。
詳しくはこちら↓
https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/3565.html
カイタくん作。
アフリカっぽい雰囲気でてますね。
私作。
野生のアフリカゾウをめぐる現状はなかなか複雑で、象牙を目的にした密猟や密輸が横行していたので、ワシントン条約で取引を規制されるも、密猟がそれほど盛んではなかったアフリカ南部の3カ国、ボツワナ、ナミビア、ジンバブエでは、農業への被害や人との遭遇事故が発生。また象牙やゾウの皮、肉などの国際取引で得ていた収入を失い、経済的な打撃も受けることになりました。
とかね。世の中はなんでも複雑です。
詳しくはこちら↓
https://www.wwf.or.jp/activities/activity/303.html
2日目は、まずトラ。
そしてオラウータン。
「口紅みたいになっちゃった。。」
「女装したおじさんみたいになっちゃった。。」と
でもいい感じだと思った♪
生息地はこんな感じです↓
トラとオラウータンは、アジアに生息する動物たち。
カイタくん作。
私作。
オラウータンは、アジアで唯一の大型類人猿です。
かってスマトラ島には全島にスマトラオランウータンが生息していましたが、森林伐採・アブラヤシプランテーション開発による生息地減少などの影響を受け生息数は激減しています。
詳しくはこちら↓
https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/3564.html
カイタくん作。
私作。
野生のトラを脅かす原因は大きく3つ。「森林破壊」「密猟」「違法取引」です。トラの生息地の一つ、インドネシア・スマトラ島では、1985年に2,540万ヘクタールあった熱帯林の半分以上がすでに消滅。また、高価な薬の原料とされるトラの骨を狙った密猟と、それを違法に取引する密輸などの犯罪も横行しており、2000年から2015年までの間に、少なくとも1,755頭に相当するトラの骨や毛皮がアジア各地で押収されています。
https://www.jtef.jp/tiger-information/
3日目は土曜日だったので、イギリスのすみちゃん夫婦と、スイスのエッさんも参加。
シンプルな形が、逆に意外と難しい鶴。
エッサンの背景が、ざわざわっとして、今の心情を表しているのではないか?
という話になる。
次は雪豹。
最終的には、みやびちゃんが登場!!
毎日ディズニープリンセスになるので、最近はもっぱらモアナになっているらしい♪
雪豹と丹頂鶴の生息地はこんな感じです↓
カイタくん作。
ジェイミー作。
すみちゃん作。
エッサン作。
私作。
丹頂鶴の頭の赤い部分には羽は生えておらず、皮膚がむき出しの状態になっています。しかし、仮に他の部分の羽毛をむしり取ったとしても、真っ赤な体をしているわけではありません。
頭頂部は皮膚が赤いわけではなく、血流が見えるほどの細かいこぶが密集しているのです。繁殖期に興奮したり、天敵に威嚇したりする際は血流が激しくなり、こぶが膨張してより赤くなります。
詳しくはこちら↓
https://honcierge.jp/articles/shelf_story/6662
カイタくん作。
ジェイミー作。
すみちゃん作。
エッサン作。
私作。
ユキヒョウは夏期には3,500~6,000m近い高地に棲んでいて、植物限界線よりも高いところにいるが、冬期は獲物の移動とともに1,800~1,200mくらいまで降りてきます。
山岳地帯の岩穴や岩の割れ目などを棲みかとしているが、ユキヒョウは獲物の少ない高山地帯に生息しているため行動範囲が広く、その行動範囲の中に幾つかの棲みかをもっています。
詳しくはこちら↓
https://www.wwf.or.jp/activities/news/964.html
最終日はカンガルーとウミガメ。
最近のモヤモヤした気持ちを払拭したい!!!という、かおりさんも参加♪
カイタくんのお友達も参加♪
ウミガメからエッサンも参加♪
「泳ぐの遅そうだけど、、」と、でも気持ちよさそうです。
カイタくんのスタイルが見えてきたような気がします。
ふぅ〜〜〜〜濃密な楽しい週末でした♪
8月の後半も募集しております↓
【夏の自由研究にもピッタリ】絶滅危惧種をポップに描き、本を作ろう!(全4回)
もちろん、1回のコースも引き続き開催しておりまーす↓
【オンライン講座】アーティストと一緒にカラフルに絵を描こう!!
最新記事NEW ARTICLE

日本からのお土産

ドイツへ 2025

レンタルアートの用意 2025

NOT CURRY 個展 2025

オンラインの可能性
ブログカテゴリCATEGORY
月別記事一覧MONTHLY
-
2025年
-
2024年
-
2023年
-
2022年
-
2021年
-
2020年
-
2019年