2021.05.20
巣ごもり生活 in ドイツ その2

相変わらず、食事はおうちで食べておりますが、土曜日はマーケットが開かれるっていうことで買い出しへ。
みんなちゃんとマスクしてる。
去年、2020年にも!! 人種差別的な動機で、9人がナチに殺されたという慰霊が。
印象的だったのは、
『この社会では、警察や軍隊の中にも差別主義者は根付いているから、国家に頼るのはやめましょう。近くの人が差別されていないか注意深く向き合って、自分たちでナチの無いご近所づきあいを作っていきましょう!』
というような書かれ方をしてたことでした。
確かに、頼ろうとすると失望するから、自分でどうにかしようとするの大事か。
でも日本で、”警察や軍隊の中にも差別主義者は根付いているから!”とか、なかなか書けないかなぁと思いました。
どうだろう。
マーケットでいっぱい野菜を買って、お腹が空いたから、トルコのサンドイッチ食べよう!って買ったけど、お店の前にあった椅子に座って食べるのも断られる。 店内・外も含めて飲食は禁止らしい。つまらん!!
でもナチュラルすぎて気づかなかったけど、店員さんマスクしてなかったな。。
FLASHY DONUTSでカラフルでカラフル可愛いドーナツが並んでいるのを見つけて、エッサンが「買おう❤️」と。
ガリガリだけど、甘党。
2人で1つくらいがちょうどいい♪
スーパーにも寄って、雨降ったり止んだりだし、荷物いっぱいだし、バス待たなかんし、ヘトヘトで帰宅。
車がある生活って素敵なんだな〜。
そして、冷蔵庫がパンパンに。
マーケットでしか売ってないというラクレットチーズを買って、スイスの大家さんからもらったラクレットチーズ用キットを使った、スイスディナー。 produced by エッサン。
ちょっと正装する。
プクプク炙って、
とろーり。
美味!!!!
日曜日の朝は、これまたマーケットで買った“サンデーブレッド”
エッサンがスイスに住んでいた時の大家さんは、自分で焼いていたらしいです。
オンライン絵画教室は、こんな感じで開催しております。
良い眺め♪
近所をランニング〜♪
下に住んでいる大家さんに味噌煮込みうどんを振る舞いました。
どんぶりが無くて、スープパスタ風になった。
「なんでこんなに長い麺なの!?」と言いつつ、美味しい美味しいって食べてくれた。
そして、手作りプリンをご馳走してくれました。
なんだかんだ言いながらとり分けてくれる、おしゃべり夫婦!!
大家さんの、おじいさん(オパ)と3人でスーパーへ行く。
出がけに雨が降ってきて、ちょっと待ってって戻って、2人用の傘を貸してくれました。
30年くらい前に友達にもらったらしい。
スーパーで一緒の鉢のお花を買って、大きな鉢に入れ替えて、素敵な陶器のポットも用意してくれました。
あと、ベランダにお花飾るようの鉢もあるから、「こんどお花買ってこや〜」と言ってカゴを貸してくれた。
そのカゴは、40年前のやつだって。
オンラインの絵画教室は引き続き開催してまーす♪
最新記事NEW ARTICLE

レンタルアートの用意 2025

NOT CURRY 個展 2025

オンラインの可能性

東京の銭湯

ファイヤーキングカフェ個展 2025
ブログカテゴリCATEGORY
月別記事一覧MONTHLY
-
2025年
-
2024年
-
2023年
-
2022年
-
2021年
-
2020年
-
2019年